フグ
2022年03月03日(木)各ポイントを転々と狙い順調に食いました!
フグ船 【出船の定刻は7時ですが準備が出来次第早めの出船となりますのでご了承下さい】・・・6名様にお越し頂きました。
いつも通り富津南沖の主に水深10m前後のポイントを転々と狙い、何処のポイントでもボツボツ食って、コモンフグ大半でアカメが船中7尾とショウサイが4尾混じりました!
しかし今年はいつも書いていますがコモンフグの当たり年ですね・・・例年で有ればこの時季はなかなか思う様な釣果が出ずに、フグ船は終了してマゴチに切り替わるのですが、今の調子だとマダコが始まるゴールデンウィーク前まで出来そうな感じですね!
釣果は15~29cmをトップ27尾・19尾・17尾・15尾・13尾・11尾の【船中102尾】と好調でした!・・・今季は船中100尾超が当たり前の様に出ていますね!
※ フグ釣りをやった事のない方や初心者の方々はフグは毒が怖いとか?ちょっと難しそうかな?と興味は持っているものの二の足を踏んでいる方が結構いらっしゃると思いますが、確かにショウサイはアタリと取るのが繊細で有るものの、主に釣れているコモンはガツガツとアタリが出るので初挑戦の方でも難なく釣れますし、何せ水深も10m位と浅いですから、お子様や女性の方でも手軽に楽しんでもらえると思います!
※ エサも甘エビの切り身なので虫エサが苦手な方にも全然大丈夫ですし、フグの毒部分は船長が責任を持って取り除きますので、フグ釣りをやった事のない方も是非とも一度挑戦してみてください!・・・釣りも面白いですが、その最大の魅力は食味で有り、普段なかなかフグを食べる機会は少ないと思いますが、自分で釣った天然フグは格別美味しいですよ!
※ コモンフグは味が濃厚で非常に美味ですし、アカメフグは養殖のトラフグより美味しいと漁師や料理人が言う程ですし、ショウサイフグも釣り立てはプッリプリで2~3日寝かせればネットリとした食感になりこれまた美味なので、3魚種とも甲乙付け難く美味しくあとは個人の好みの問題ですかね!・・・今時季はどの魚も一番美味しい時ですよ!
※ 明日3/4(金)も天候良さそうですのでご予約お待ちしています!・・・本日15:30現在3名様のご予約で出船確定しています!
2022年03月02日(水)コモンフグ揃いで活発に食い4名で99尾ゲット!
フグ船 【出船の定刻は7時ですが準備が出来次第早めの出船となりますのでご了承下さい】・・・4名様にお越し頂き4日ぶりの出船なりました。
1ヶ所目のポイントではコモン揃いの中に31cmのアカメも混じりボツボツ食いました!
その後はポイント移動して狙い、コモンフグ揃いで活発に食い好釣果になりました!
釣果は15~31cmをトップ33尾・31尾・23尾・13尾の【船中99尾】と豊漁でした!
※ フグ釣りをやった事のない方や初心者の方々はフグは毒が怖いとか?ちょっと難しそうかな?と興味は持っているものの二の足を踏んでいる方が結構いらっしゃると思いますが、確かにショウサイはアタリと取るのが繊細で有るものの、主に釣れているコモンはガツガツとアタリが出るので初挑戦の方でも難なく釣れますし、何せ水深も10m位と浅いですから、お子様や女性の方でも手軽に楽しんでもらえると思います!
※ エサも甘エビの切り身なので虫エサが苦手な方にも全然大丈夫ですし、フグの毒部分は船長が責任を持って取り除きますので、フグ釣りをやった事のない方も是非とも一度挑戦してみてください!・・・釣りも面白いですが、その最大の魅力は食味で有り、普段なかなかフグを食べる機会は少ないと思いますが、自分で釣った天然フグは格別美味しいですよ!
※ コモンフグは味が濃厚で非常に美味ですし、アカメフグは養殖のトラフグより美味しいと漁師や料理人が言う程ですし、ショウサイフグも釣り立てはプッリプリで2~3日寝かせればネットリとした食感になりこれまた美味なので、3魚種とも甲乙付け難く美味しくあとは個人の好みの問題ですかね!・・・今時季はどの魚も一番美味しい時ですよ!
※ 明日3/3(木)も天候良さそうですのでご予約お待ちしています!・・・本日15:00現在まだ1名様のご予約です
2022年02月26日(土)コモンフグ揃いで終日コンスタントに食いました!
フグ船 【出船の定刻は7時ですが準備が出来次第早めの出船となりますのでご了承下さい】・・・初挑戦の6名様を含む12名様にお越し頂きました。
海上は良い凪の釣り日和でしたが、水温が低かったのであまりポイントを動き回って悪い結果が出そうだったので、ある程度釣れるポイントでじっくり狙ったところ徐々に食いが良くなって、コモンフグ揃いで終日コンスタントに食いました!
釣果は15~28cmをトップ23尾・21尾・16尾・13尾・12尾で、初挑戦の方々は5~9尾の【船中130尾】と好調でした!
※ フグ釣りをやった事のない方や初心者の方々はフグは毒が怖いとか?ちょっと難しそうかな?と興味は持っているものの二の足を踏んでいる方が結構いらっしゃると思いますが、確かにショウサイはアタリと取るのが繊細で有るものの、主に釣れているコモンはガツガツとアタリが出るので初挑戦の方でも難なく釣れますし、何せ水深も10m位と浅いですから、お子様や女性の方でも手軽に楽しんでもらえると思います!
※ エサも甘エビの切り身なので虫エサが苦手な方にも全然大丈夫ですし、フグの毒部分は船長が責任を持って取り除きますので、フグ釣りをやった事のない方も是非とも一度挑戦してみてください!・・・釣りも面白いですが、その最大の魅力は食味で有り、普段なかなかフグを食べる機会は少ないと思いますが、自分で釣った天然フグは格別美味しいですよ!
※ コモンフグは味が濃厚で非常に美味ですし、アカメフグは養殖のトラフグより美味しいと漁師や料理人が言う程ですし、ショウサイフグも釣り立てはプッリプリで2~3日寝かせればネットリとした食感になりこれまた美味なので、3魚種とも甲乙付け難く美味しくあとは個人の好みの問題ですかね!・・・今時季はどの魚も一番美味しい時ですよ!
※ 明日2/27(日)は西南西の強風予報の為【出船中止】ですのでご了承下さい・・・明日の夜には北風に変わり、明後日2/28(月)は凪予報ですのでご予約お待ちしています!
2022年02月25日(金)コモン主体にボツボツ食って7名で86尾ゲット!
フグ船 【出船の定刻は7時ですが準備が出来次第早めの出船となりますのでご了承下さい】・・・7名様にお越し頂きました。
海上は良い凪の釣り日和で、昨日は久しぶりに苦戦したものの今日はフグの活性も上がってコモン主体に各ポイントでボツボツ食いました!
今日は春を思わせる陽気でしたが、明日も今日同様にポカポカ陽気で凪の釣り日和になりそうですのでのんびりフグ釣りを楽しんで、釣ってからのお楽しみは今時季が一番フグが美味しいので堪能して下さいね!
釣果は15~31cmをトップ18尾・17尾・16尾・11尾が2名・7尾・6尾の【船中86尾】と好調でした!・・・コモン大半でアカメが船中7尾混じりました。
※ フグ釣りをやった事のない方や初心者の方々はフグは毒が怖いとか?ちょっと難しそうかな?と興味は持っているものの二の足を踏んでいる方が結構いらっしゃると思いますが、確かにショウサイはアタリと取るのが繊細で有るものの、主に釣れているコモンはガツガツとアタリが出るので初挑戦の方でも難なく釣れますし、何せ水深も10m位と浅いですから、お子様や女性の方でも手軽に楽しんでもらえると思います!
※ エサも甘エビの切り身なので虫エサが苦手な方にも全然大丈夫ですし、フグの毒部分は船長が責任を持って取り除きますので、フグ釣りをやった事のない方も是非とも一度挑戦してみてください!・・・釣りも面白いですが、その最大の魅力は食味で有り、普段なかなかフグを食べる機会は少ないと思いますが、自分で釣った天然フグは格別美味しいですよ!
※ コモンフグは味が濃厚で非常に美味ですし、アカメフグは養殖のトラフグより美味しいと漁師や料理人が言う程ですし、ショウサイフグも釣り立てはプッリプリで2~3日寝かせればネットリとした食感になりこれまた美味なので、3魚種とも甲乙付け難く美味しくあとは個人の好みの問題ですかね!・・・今時季はどの魚も一番美味しい時ですよ!
※ 明日2/26(土)は朝の冷え込みも無く日中はポカポカ陽気で凪の釣り日和になりそうですのでご予約お待ちしています!・・・本日15:30現在9名様のご予約です
2022年02月24日(木)コモンとアカメと混じりで拾い釣りでした
フグ船 【出船の定刻は7時ですが準備が出来次第早めの出船となりますのでご了承下さい】・・・6名様にお越し頂きました。
ポイントに着くと平年通りの水温11℃台で、そろそろフグもこの水温に慣れても良い頃合いだと思ったのですが、実際にはコモンとアカメ混じりであっちこっちのポイントで拾い釣りでした。
釣果は15~28cmをトップ11尾【初挑戦】・8尾・6尾・2尾が2名・1尾の【船中30尾】で、コモン22尾とアカメ8尾でした。
※ 明日2/25(金)も天候良く海上は凪予報ですのでご予約お待ちしています!・・・本日14:30現在3名様のご予約です
2022年02月23日(水)終日拾い釣りでした...
フグ船 【出船の定刻は7時ですが準備が出来次第早めの出船となりますのでご了承下さい】・・・女性1名を含む19名様にお越し頂きました。
一昨日は水温が下がった事により食い渋りましたが、今日も同じ位の水温だったものの2日経ったのでフグも水温に慣れたと思ったのですが、やはり食い渋く各ポイントを転々と狙いコモンフグ主体に拾い釣りをしていき、アカメが船中11尾とショウサイが5尾混じりました。
釣果は15~29cmをトップ12尾【女性】・10尾・8尾が2名・7尾が2名・6尾が2名と続き、お一人だけオデコになってしまいましたが、他の方々は1~5尾の【船中ジャスト100尾】でした・・・本来はこの時季に船中100尾釣れればかなりの好釣果なのですが、今年は普段が良過ぎるのでやはり今日の釣果では物足りなくなるのは仕方ないとは思いますので、明日こそ好転を期待しましょう!
※ 明日2/24(木)も天候良さそうですのでご予約お待ちしています!・・・本日17:00現在4名様のご予約です
2022年02月21日(月)水温下がったせいか?食い渋りました...
フグ船 【出船の定刻は7時ですが準備が出来次第早めの出船となりますのでご了承下さい】・・・初挑戦の2名様を含む4名様で出船しました。
ポイントに着いてみると水温が12℃を下回っていて、とは言え本来なら今時季の通常水温なのですが、今年は沖から澄んだ高水温の潮が流れ込んだせいで水温が17℃以上ある日も有ったりしましたので、やはり急激な水温の変化にフグもビックリしていると思います。
俗に海水温の1℃の変化は気温で例えるなら10℃位になると言われていますので、前の日よりも気温が10~20℃上がったり下がったりしたら人間も対応仕切れないですよね、それと同じだと思いますし、それにフグのポイントは水深10m前後と浅いので、表層温度も海底付近の温度も変わらないと思いますからね。
と言う事で食い渋って終日完全な拾い釣りで、コモンが船中15尾・アカメが10尾・ショウサイが1尾の内容で苦戦しましたが、フグが水温に慣れれば再び活性が上がると思いますし、幸い明日は定休日なので明後日に期待しましょう!
釣果は15~32cmをトップ9尾【初挑戦】・7尾【初挑戦】・6尾・4尾でした。
※ 本日2/22(火)は【定休日】ですので、明後日2/23(水)のご予約お待ちしています!
2022年02月19日(土)三魚種混合で終日ボツボツ食いました!
フグ船 【出船の定刻は7時ですが準備が出来次第早めの出船となりますのでご了承下さい】・・・女性2名を含む15名様にお越し頂きました。
ポイントに着くと昨日は14℃近く有った水温が12℃台に下がっていて、フグの活性が悪くなければと思いながらスタートしてみましたが、やはり思った通りにフグの活性は低くポツリポツリの拾い釣りでした…
その後はポイントを転々と狙っていき、食いの良いポイントも有って何とか皆さん数を上乗せしていきました!・・・本日は最近では珍しくコモン7割・アカメ2割・ショウサイ1割の三種混合で釣れました。
釣果は15~32cmをトップはダントツの28尾【初挑戦】・15尾【女性】・11尾・9尾・8尾が2名・6尾・5尾が4名・4尾が2名・3尾が2名の【船中119尾】でした・・・食いが悪いと感じながらもこの時季に船中100尾超えになるのですから、今季のフグの好調さがうかがえますね!
※ フグ釣りをやった事のない方や初心者の方々はフグは毒が怖いとか?ちょっと難しそうかな?と興味は持っているものの二の足を踏んでいる方が結構いらっしゃると思いますが、確かにショウサイはアタリと取るのが繊細で有るものの、主に釣れているコモンはガツガツとアタリが出るので初挑戦の方でも難なく釣れますし、何せ水深も10m位と浅いですから、お子様や女性の方でも手軽に楽しんでもらえると思います!
※ エサも甘エビの切り身なので虫エサが苦手な方にも全然大丈夫ですし、フグの毒部分は船長が責任を持って取り除きますので、フグ釣りをやった事のない方も是非とも一度挑戦してみてください!・・・釣りも面白いですが、その最大の魅力は食味で有り、普段なかなかフグを食べる機会は少ないと思いますが、自分で釣った天然フグは格別美味しいですよ!
※ コモンフグは味が濃厚で非常に美味ですし、アカメフグは養殖のトラフグより美味しいと漁師や料理人が言う程ですし、ショウサイフグも釣り立てはプッリプリで2~3日寝かせればネットリとした食感になりこれまた美味なので、3魚種とも甲乙付け難く美味しくあとは個人の好みの問題ですかね!・・・今時季はどの魚も一番美味しい時ですよ!
※ 明日2/20(日)の早朝には雨が上がり、その後は天候良さそうですのでご予約お待ちしています!
2022年02月18日(金)日中北西風強く苦戦しました...
フグ船 【出船の定刻は7時ですが準備が出来次第早めの出船となりますのでご了承下さい】・・・初挑戦の2名様を含む9名様にお越し頂きました。
朝方は良い凪でボツボツ食いましたが、日中になるに従い北西風が強まって、北東強風なら富津岬の風陰になるのですが、北西強風だと岬を回り込んで波風が来るので海も結構荒れて釣りづらく、ポツリポツリの拾い釣りでした…
釣果は15~29cmをトップ21尾・18尾・11尾【初挑戦】・10尾・8尾・7尾【初挑戦】・4尾・3尾・1尾の【船中83尾】で個人差は出ましたが、悪条件でもまずまず釣れました!・・・コモン大半でショウサイが船中5尾とアカメが2尾混じりました。
※ フグ釣りをやった事のない方や初心者の方々はフグは毒が怖いとか?ちょっと難しそうかな?と興味は持っているものの二の足を踏んでいる方が結構いらっしゃると思いますが、確かにショウサイはアタリと取るのが繊細で有るものの、主に釣れているコモンはガツガツとアタリが出るので初挑戦の方でも難なく釣れますし、何せ水深も10m位と浅いですから、お子様や女性の方でも手軽に楽しんでもらえると思います!
※ エサも甘エビの切り身なので虫エサが苦手な方にも全然大丈夫ですし、フグの毒部分は船長が責任を持って取り除きますので、フグ釣りをやった事のない方も是非とも一度挑戦してみてください!・・・釣りも面白いですが、その最大の魅力は食味で有り、普段なかなかフグを食べる機会は少ないと思いますが、自分で釣った天然フグは格別美味しいですよ!
※ コモンフグは味が濃厚で非常に美味ですし、アカメフグは養殖のトラフグより美味しいと漁師や料理人が言う程ですし、ショウサイフグも釣り立てはプッリプリで2~3日寝かせればネットリとした食感になりこれまた美味なので、3魚種とも甲乙付け難く美味しくあとは個人の好みの問題ですかね!・・・今時季はどの魚も一番美味しい時ですよ!
※ 明日2/19(土)は海上良い凪予報で雨の降り出しも夕方からの様ですのでご予約お待ちしています!・・・本日15:00現在10名様のご予約です