乗船場と駐車場が変わりました
※ 重要なお知らせとお願いです・・・港の工事に伴い今までの乗船場から、新しい乗船場に変更になりましたので、下の図を参考にして頂いて、詳しくは受付け時に船宿で説明いたします・・・今まで船のすぐ前が駐車場だったので、以前と比べると色々とご不便をお掛けして申し訳ありませんが、一旦荷物を乗船場に置いてから駐車場に移動して頂くか?駐車場からそのまま荷物を運んでいくのか?は、釣り物やお客様の荷物にもよりますので、恐れ入りますがその辺の判断はお客様で宜しくお願いいたします・・・地図には航空写真の直線距離で150mと書いて有るものの、歩くともう少し有ると思いますので
※ 受付が始まる前の早い時間帯にお越しになっているお客様の中には、駐車場から乗船場までの距離間の下見をされているお客様もいらっしゃるので、そうすると上記の判断の目安になると思います・・・但し船にまだ明かりがついていないので、川崎丸を探すのが解り難いかも?知れませんが、角端から少し離れた所に漁船が4隻有ってその隣が川崎丸です
※ 下の写真ですが、反射トラロープで60台分の駐車スペースを作って有りますので、スペースに沿ってお好きな所に駐車して下さい!
※ 駐車場入口は道路側・脇の道路側・漁港側と3ヶ所有ります
※ 一番下の写真の航空写真【暫定版】の所に記載して有りますが、トラックの作業スペースや車路には絶対に駐車しないで下さいね!
※ 駐車場の上側と左側の護岸には、1個の重量50kg以上のU字溝数十個【総重量約1.7トン】を落水防止の為に置いて有り、反射テープも付いていますので目立つと思います・・・尚ブレーキとアクセルの踏み間違いによる事故に関しては、責任を負いかねますので十分にご注意くださいね!
※ 漁港内は漁業者が作業をしている場合が有るので、スピードを出したり作業の妨げになる様な行為はご遠慮願います…
※ お願い及び警告です・・・駐車場には反射トラロープで60台分の駐車スペースが作って有り、皆さんその場所に駐車して頂いていますが、受付時に詳しく説明しているにも関わらずたまに駐車スペースが全然空いているにも関わらず、トラロープの駐車スペース以外の地元住民の方々が駐車するスペースに駐車する方が居ます…
上記の様な方々が多発すると駐車場自体使用禁止になる場合も有りますので、お客様が全員集まった後に各船宿でチェックして、違法駐車の方が居たら【ナンバー・車種・色】を控えて移動をお願いする形になり、そうなるとお客様も面倒な思いをする事になってしまいますので、必ずトラロープの駐車スペース内に止める様にお願い致します!
※ 色々とご不便をお掛けしますがご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます

反射トラロープで駐車スペースを作って有りますので、駐車場所は自由に選んでも良いですが、必ずスペース内に駐車をお願いします
護岸には反射テープ付きの落水防止の役割をする50kg以上のU字溝が数十個【総重量1.7トン以上】
が置いて有りますが、アクセルの踏み間違えには十分にご注意ください
上記の航空写真が駐車スペースのイメージ図です